リコーは2022年からスタートしたフィルムカメラプロジェクトから誕生した、フィルムカメラならではの操作自体も楽しめる「PENTAX17」のリリースを発表されました。発売日は2024年7月12日の予定で、現在は予約を受け付け中です。
フィルムカメラプロジェクト
スマホに写真機能が付いて誰もがカメラを持つ時代、取りたい時にすぐに簡単に写真を撮れる昨今ですが、それとは逆に手間のかかるフィルムカメラは、若年層を中心に人気があがっています。アナログな操作感と見た目は、レトロなブームも手伝い、SNSなどにアップする人が多く、従来のカメラファンの他に新たに若い人たちの間で話題になることも多いようです。
それに対応するために、リコーでは長年培ってきた技術を継承した新たな製品として提供するPENTAXブランドにて、「フィルムカメラプロジェクト 」を2022年に開始。アフターサービスも充実させ、新たにフィルムカメラを手にしたいといった方に向けたカメラをリリースされています。
PENTAX17の特徴
PENTAX17はフィルムカメラならではの多くの機能を採用しており、スマホなどと違って操作を楽しめる特徴がありますので、そのうちのいくつかを見ていきたいと思います。
ハーフサイズフォーマットを採用
35ミリ判フィルム(36x24mm)1コマの約半分(17x24mm)を使用するハーフサイズフォーマットを採用。フィルムカメラでは横方向に長い写真がとれますが、PENTAX17ではスマートフォントと同じ感覚で撮れるように1コマの約半分に分けて縦方向見て撮影できるようになっています。
フィルムカメラならではの所作が楽しめる操作系
フィルムを一コマずつ巻き上げて使うフィルムカメラ。PENTAX17でも手動の巻き上げレバーを備えて、フィルムカメラならではの操作を楽しめる仕様を採用しています。また、フィルムの装填はイージーローディング方式を採用しており、初めての方でも簡単にフィルムセットは行えるようになってるようです。
アイコンを選ぶだけのゾーンフォーカスを採用
ピントは自動で合うのではなく、手動でアイコンを選択して行う手動選択のゾーンフォーカス式を採用しています。近距離から遠距離までの6つのゾーンがゾーンフォーカスリングにアイコンで表示されており、撮影したい被写体に応じたアイコンを自身で選択するという操作を楽しみながら撮影することが可能です。
7種類の撮影モード
測光センサーによる自動で露出制御、カメラまかせで撮影できる「AUTO」、夕暮れ時などの撮影に適した「低速シャッター」、また、夜景や花火などの撮影に適した「バルブ」などの7つのモードが搭載され、場面に応じて選択して行うことができます。
デザイン
PENTAX17は、フィルムカメラならではのレトロでクラシカル本体デザインを採用されています。70年代や80年代のカメラをそのままよみがえらせたようなデザインなので、レトロな雰囲気を求めている人には満足のいくデザインだと思われます。
また、デザインだけではなく、上下カバーには軽量なマグネシウム合金を使用し、耐久性の面でも高い上に見た目の剛性を高め、レンズ前面にはフィルター径40.5mmの各種市販フィルターの装着が可能、メカニカルで細部にまでこだわったデザインとなっています。
スペック
型式 | ハーフサイズレンズシャッターフィルムカメラ |
---|---|
画面サイズ | 24×17mm |
使用フィルム | 35mmフィルム ISO 50、100、125、160、200、400、800、1600、3200 |
感度設定 | フィルムに合わせて手動設定 |
フィルムの入れ方 | イージーローディング方式 |
巻き上げ | レバーによる手動巻き上げ、巻き上げ角130°、予備角35° |
巻き戻し | クランク式手動巻き戻し(途中巻き戻し可能) |
レンズ | HD PENTAXレンズ |
焦点距離 | 25mm(35ミリ判換算値37mm相当) |
開放F値 | F3.5 |
レンズ構成 | 3群3枚 |
画角 | 61°(対角) |
最大撮影倍率 | 約0.13x (0.25m時) |
フィルター径 | φ40.5mm |
リコーイメージングはPENTAX17の供給状況について告知し、2024年6月21日以降、国内における販売店でも注文受付を一時停止すると発表。予想を上回る予約数が殺到したために供給不足に陥ってしまっており、注文受付の再開時期は今後の状況に応じて検討し、アナウンスするとのことです。